忍者ブログ
このサイトでは、ペットのしつけと飼い方について紹介しております。
ブログ内検索
スポンサードリンク


2024/04/29 (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


2008/11/01 (Sat)
猫のしつけ 鳴き声

猫のしつけで鳴き声は、猫との共同生活を営む上で最初にしつけておかないと後で苦労することになります。
鳴き声は、直接意思を伝えるためのものです。
猫はいくつかの鳴き声を使い分けていると考えられています。
おおまかには、次のようなものがあります。
?『ニャーニャー』成猫が何かを要求するときの鳴き声。
子猫の場合は『ミャーミャー』。
?『シューッ』『フーッ』威嚇をするときの声。
?『アォーン、アォーン』発情したときで、かん高く声をあげる。
?『ナーオー』嫌がっているときの声。
?『ゴロゴロ』ゴロゴロとのどを鳴らすのは、甘えているときの声。
このように、猫は意味もなく鳴いたりはしませんから、行動のどんな変化にも注意してください。
猫は病気になっても、よく自分の「弱さ」を隠そうとしますから、突然鳴き出すときは、何か普通でない行動がなかったかどうか思い出してみてください。
ひっかく、粗相する、食欲がないなどのサインは、病気の前兆であることを示します。
突然に猫の生活環境が変わった事によるストレス、不安、恐怖などから、気持ちを落ち着かせるために突然しつように鳴き出すことがあります。
メス猫が発情すると、かなり遠くからオス猫が集まってきて鳴き声を交わします。
オス猫も発情期のメスを求めて鳴く鳴き声をあげます。
こうしたことを防ぐためにも避妊あるいは去勢が必要になります。
猫が成長しきらない生後6〜7ヶ月頃が適切と言われています。
避妊、去勢のメリットは、メスの場合は乳腺や子宮、卵巣などの疾病が、オスの場合は前立腺の疾病等が予防できます。
PR
スポンサードリンク


2008/11/01 (Sat)
猫のしつけ マーキング

猫のマーキングとは、縄張りを主張する行動です。
縄張りとは、生活の空間であり、自分の勢力の及ぶ範囲でもあるということ、食べ物を獲ったり、子育てをするのに必要な場所のことなのです。
家の中だけで飼っている猫の場合は、家の中が縄張りとなるので、多少狭くとも、食べ物も住処もあるわけですから大丈夫なのです。
猫のオシッコには色々な情報が詰まっていて、年齢・体の大きさ・喧嘩の強さ・時間などがわかると言われています。
マーキングしたからといって他の猫が退却するものではなく、自分が立ち寄った印をつけてるだけなので、ニオイが消えかかると、よその猫は堂々と侵入してきます。
同様で、爪をといだ後の傷跡が視覚的なマーキングになり、爪の周囲にある臭腺から分泌されるニオイ物質が、嗅覚的なマーキングになります。
子猫のしつけで一番困るのは、マーキングのしつけです。
覚えてないと、あっちで、こっちでとオシッコをしてしまいます。
なぜ、トイレのしつけを失敗するのかと言うと、そのほとんどが、マーキングのしつけ方法が間違えているからだと思います。
マーキングしていくということを性的マーキングといいます。
これは避妊手術や去勢手術をすることであるていどなくなってきます。
また、環境の変化に伴うストレスに関して行うマーキングもあります環境が変わると猫が不安になってしまうので、急にではなく徐々に変えていくとか、猫の様子を見るとかするようにして変えていくとよいでしょう。
スポンサードリンク


2008/11/01 (Sat)
猫のしつけ 噛み癖

猫のしつけで噛み癖をやめさせるにはどうしたらよいかを考えてみましょう。
一般的に噛み癖のある猫の場合、手を近づけるといきなりガブっと咬みつくので、飼い主としては猫にそういった噛み癖をつけないようにしつけをしたいものです。
猫の噛み癖は、特に子猫の時に親や兄弟と離ればなれになって、1匹だけで暮らしている猫に多くみられる悪い癖です。
猫自身が、他の猫から咬まれたことがないために、咬む限度が分からないのです。
噛み癖をやめさせるためのしつけの方法の一つとして、飼い主が親や兄弟のかわりに子猫と遊んであげる中で、噛むのをやめさせる方法があります。
ただし、既に成猫の場合には叩いたりつねったりは決してしないでください。
猫の攻撃性を刺激するだけになってしまうからです。
大声で「痛い!」とおおげさに叫んで、噛まれている部位を引かずに口の中に押し込んでください。
それで驚いて離したら誉めてやります。
それでもダメな場合は、空気のスプレーを吹きかけるとか霧吹きで水をかけるなど「猫がイヤがる事」を繰り返し行います。
猫と遊んでいるときに咬みついてきたら、すぐに「痛い!」とおおげさに叫んでください。
そうすると猫は「噛むといやな事が起きる」と認識するので次第に噛まなくなります。
小さい頃から飼い主以外の人間に会わせないと人間嫌いの猫になってしまいますので、なるべく子猫のうちに沢山の人に撫でてもらって、人間好きの猫に育てるのが大切です。


自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

ILLUSTRATION BY nyao nyaoチャ箱♪  
忍者ブログ [PR]