忍者ブログ
このサイトでは、ペットのしつけと飼い方について紹介しております。
ブログ内検索
スポンサードリンク


2024/11/27 (Wed)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


2008/10/30 (Thu)
犬のしつけ 散歩

犬の散歩のしつけは、まず飼主の左側を、飼主の歩く速度に合わせて歩かせることから始まります。
犬を左足の側につけます。
歩き始めたら自分の腰の辺りを左手で軽く叩き、ここへついてくるようにと犬に注目させます。
正しい位置を歩いている時は、ほめてあげます。
前に出すぎたり、離れすぎたりするようであれば、「ダメ」などと声をかけ、リードを引いてショックを与えます。
他の犬とケンカする犬は、潜在的な本能が原因の場合があります。
散歩の途中で他の犬と出会いケンカの意思表示をした場合は、「ダメ」と命令し、リードを引いてショックを与えます。
子犬の時に人や他の犬に接する機会を与えてあげましょう、ケンカをしない犬に育てるためにも社会性を身につけさせることが必要です。
まず自分の家の環境になれさせます。
そして子犬の間に外に出して、飼い主以外の人間や犬になれさせたり、車などの騒音になれさせましょう。
ひも(リード)には、鎖・革製・布製・ナイロン製のものがあります。
散歩には、スナップつきの革製のものがオススメです。
ひもの長さは、端を持って手を上に伸ばし、地面に届く程度がちょうどよい長さになります。
強く引っ張られたり、暴れたりしたときに、はずれないように、ひもの先の輪を手首に通しておきましょう。
人や車が通る所では、ひもを短く持って、犬を自分の近くに置くようにしましょう。
ほとんどの犬は散歩がトイレを兼ねています。
便をそのまま放置せず必ず持ち帰りましょう。
犬が排便のしぐさをしたら、おしりの下に新聞紙などを置けば、道を汚さずにすみます。
PR
スポンサードリンク


2008/10/30 (Thu)
犬のしつけ 噛み癖

噛み癖をつけないためには子犬の頃から、しつける事が大切です。
まず痛い事を悟らせることから始めましょう。
犬にとっては、噛むという行為は愛情表現の1つです。
特に乳歯から永久歯に生え変わる頃には歯がむずがゆくて人にじゃれて噛む行為をしますが、この時にしっかりと教えます。
まずは噛んでよいもの(犬用のガムなど)を与えます。
じゃれて噛む行為をしてる時に、強く噛んできた時には、口の辺りを叩いて、「イタイ」「ダメ」と強く言い、痛かった事を犬に悟らせます。
そして、人に歯を当ててはいけない事を教えます。
まず手を噛まれても無視して噛むのをやめたら褒めてあげましょう。
裏返しにして、胸と首をおさえ、動けないようにして、低い声で「ウー」とか「フー」とか、犬の目を見ながら言う親犬がする行動や犬がキャンというぐらいの強さでつねる兄弟がする行動も効果的です。
「イタイ」と大声で言い、やめたらほめてあげるなどいろんな方法を試してみましょう。
子犬の頃から、たくさんの人に接する機会を設けて、人間との信頼関係を築かせる事が重要です。
また、オモチャやタオルで引っ張り合いをし、物を噛ませます。
これによって、物には噛み付いてよいが、人に噛み付いてはいけない事を教えます。
子犬に噛まれても痛くないから許してあげるのは禁止です。
子犬のうちから、噛んでいいものと、噛んだらダメなものの違いを教えてあげましょう。
家具や壁などをかじったりした場合も鋭く命令し、かじった物を指して、かじってはいけないという事を教えます。
犬は、どれを噛んでいいのか。
どれがダメなのか。
わかりませんから根気よく教えてあげましょう。
スポンサードリンク


2008/10/30 (Thu)
コロナウイルス性腸炎 予防

愛犬がかかるおそれのある病気はいくつもあります。
「コロナウイルス腸炎」というものについてご説明いたします。
まず、コロナウイルス性腸炎の症状についてですが、下痢、嘔吐、食欲がない、脱水症状などの症状が見られます。
コロナウイルス腸炎の症状は、ほかの犬の病気であるパルボウィルス感染症によく似ています。
なお、コロナウイルス性腸炎の発症までは、ウイルスが体内に入ってから数日間の潜伏期間が見られます。次に原因についてですが、コロナウイルス性腸炎は、「イヌコロナウイルス」というウイルスに感染することが原因となって発症します。
コロナウイルス性腸炎に感染しているほかの犬から感染しますが、コロナウイルス性腸炎に感染したほかの犬の嘔吐物や糞便に口や鼻が触れることが原因となって感染します。
このコロナウイルス性腸炎は非常に感染しやすく、先にあげた「パルボウイルス」と混合して感染すると致命傷となりかねませんので注意して下さい。
最後はコロナウイルス性腸炎の治療、予防の対処法についてです。
コロナウイルス性腸炎の治療としては、まずその症状を抑えるために、下痢、嘔吐を抑える薬が投与され、脱水症状を改善する処置が取られます。
コロナウイルス性腸炎の予防のためには、ワクチン摂取をすることが重要とされています。
コロナウイルス性腸炎は感染力が強いとされているので、やはり日頃から衛生管理や不用意にほかの犬と交わらせることのないなどの心配りが必要でしょう。
[44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54]
<< 前のページ 次のページ >>


自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

ILLUSTRATION BY nyao nyaoチャ箱♪  
忍者ブログ [PR]